663件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

そういう中で、例えば今後なかなかスマイリングルームにも足が向かない、そういった深い悩みを抱えた児童生徒たちに直接家庭訪問をする、またはタブレット端末が配付されておりますので、タブレットでつながるような工夫を考えてみるということで、スマイリングルーム職員学校職員に代わって、そういった個々への働きかけをより密にしていきたい、これがさらなる充実でございます。

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

議第84号 令和4年度多治見一般会計補正予算(第3号)(所管部分)について、意匠研究所施設整備費について、外国の方もオンライン見学ができるのかとの質疑があり、オンライン見学は、タブレット職員が持って多治見陶磁器意匠研究所内をカメラで撮影しながら、イベントや授業内容を説明する形で行う。日本人だけではなく外国人も対象としており、パンフレットも日本語のものと英語のものを用意している。

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

学校では、現在1人1台タブレットが導入され、インターネットも活用し、多種多様な情報を瞬時に手に入れることができるようになりました。これまで以上に、幅広い情報を使って学ぶ授業というのが行われるようになったんですね。 現在、必要な情報を検索、選択し、情報が正しいか判断しながら、考えをまとめ、伝えるといった学習活動を行う中で、情報リテラシーを育成したいと考えております。

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

現在、文科省のホームページに、端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットが作成され、タブレットを使うときの5つの約束を児童用生徒用保護者用の3種類が公開をされています。  そこで、アの本市の児童生徒視力検査結果の推移、また医師の見解について伺います。 ○副議長(田中巧君)   森教育長、どうぞ。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

また、1人1端末ということで学校には児童生徒タブレット端末が配付され、電子黒板整備されています。これには大変資金が要るなということを感じておるわけですが、こういったタブレット端末電子黒板資金について、国がどれだけ責任を持っていただけるのか定かではないという現状があるように思っております。この学校施設整備基金ではタブレット端末電子黒板の今後の更新費用等も含まれて、想定されておりますか。

高山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

また、教育の分野での情報通信技術も進みつつあり、電子黒板や1人1台タブレット、電子教科書リモート学習など、田舎と都会の子どもたちの間の地理的な違いが薄くなっていますし、それはこれからも進んでいくのではないかと考えております。 私は、教育独自性はしっかりと確保する必要があると考えております。 教育を提供するのは、現場の教員の皆さんです。時代に即した様々な内容教育の中に盛り込まれています。 

可児市議会 2022-08-05 令和4年第4回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-08-05

2番目、タブレットによる議会、議員間の通信等推進。  3番目、地域課題解決のための議会報告会懇談会は、常任委員会別地域割り別にて開催をします。  4番目です。議会広報広聴活動のグレードアップということで、今も「議会のトビラ」がございますけれども、これをもっと深掘りをする。市内の中高生や岐阜医療科学大学生等、青少年とのまちづくり懇談会を実施する。  5番目です。

関市議会 2022-06-24 06月24日-14号

具体的には、議会事務局の定員、配置人数を増やす、あるいはタブレット更新ということを挙げられましたね。ほかにも今後財政需要が発生する可能性があるという御指摘の内容理解できましたが、私は疑問に思っておりますよ。  議会事務局人数が、この間、条例定数より少なくて議会から増員を求めましたが、かなっておりません。

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

また、多くの業種で顧客とのやり取りがタブレット端末上でなされ、顧客確認の上、サインするのみで済む場面が増えてきました。 これらは民間が先鞭となり、海外のデジタル化先進国に大きく遅れを取りながらも、わが国でもこのコロナ禍がきっかけとなり少しずつですが進みつつあります。 そのような中、政府はデジタル庁設置にてデジタル社会の司令塔となって将来に向けてDX推進の号令をかけています。 

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

児童生徒休校等になった場合の学習進度ばらつきが起きないように、タブレットを持ち帰ってオンライン授業課題に取り組むなどで学習の保障を行っているところです。 また、児童生徒の中から陽性者が出たときには、感染状況に応じて学級閉鎖等の対応を早期に行い、感染が一層拡大することを抑制することで学級閉鎖を極力長期化させないように対応し、学習進度ばらつきが生じないように取り組んでいるところです。

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

新型コロナウイルス感染症を考慮して、出前講座は今までのところ中止をしてきましたが、令和4年2月には、中学校2校において家庭科授業啓発パンフレット、こんなようなものになりますけれども、教員から生徒授業で説明をしてもらい、タブレット端末によって理解度確認テストを実施して理解の定着を図っております。  

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

本市のデジタルトランスフォーメーションの進捗状況は、学校ICTにおけるタブレット1人1台の整備や、光回線の未整備地区解消新型コロナウイルスワクチン接種電子申請各種料金におけるスマートフォン決済の導入、ツイッターやインスタグラムなど市公式SNSの開設による情報発信の強化など、デジタル化の流れを着実に進めております。  

関市議会 2022-03-18 03月18日-06号

図書館は誰でも自由に利用できるところに公共施設の重要な役割を持っているが、タブレットなどの端末を所有していない人などは電子図書を利用できる状況ではないことから、電子図書にかける比率が大き過ぎるのではないか、また、さらなる一般図書充実を図るよう求めるべきではないかとの意見に対し、若者を中心にタブレットなどを利用する人が多くなっているため、一般図書電子図書の割合が近づくのはやむを得ない。

関市議会 2022-02-28 02月28日-02号

また、GIGAスクール構想により、昨年度、児童生徒1人1台のタブレット端末を導入し、個別最適な学びや協働的学びが一層求められるようになったことから、日常生活学校生活でのタブレット端末活用学校内、学校間及び各家庭オンラインでつないだ効果的な学習を行うなど、ICT機器を積極的に活用し、ICT教育推進いたします。